給湯器操作方法
追い焚き機能がついているものとないものと表示が変わります。
お持ちの携帯端末のスクリーンサイズ、拡大表示設定などで全体が表示されないことがあります。こちらをご参照ください。
電源ボタン
電源はアプリから操作対応していません。給湯器本体で電源を入切してください。
お湯張りモード
「風呂設定」をタップ、「風呂自動開始」を選択するとお風呂の栓、ふたの注意事項が表示されます。栓、ふたの確認後、「開始」をタップするとお湯はりを開始します。
「お湯張りを開始しました」とメッセージが表示されるので「OK」をタップするとお湯張り中の表示に変わります。
追い焚きモード
「おいだき機能」のボタンをタップ、「おいだきを開始しました」とメッセージが表示されるので「OK」をタップすると追い焚き中の表示に変わります。
エコキュート操作方法
タンク残湯量が表示される機種とされない機種があります。またメーカーごとで残湯量の表示が実際の油量よりも多く表示されることがあります。(42度で使用した場合の残湯量の表示していることがあります)
こちらのページではアプリからできる操作説明になります。
メーカーごとに仕様が異なり、専用リモコンでしかできない操作、設定があります。詳しくはメーカーの説明書、ヘルプページでご確認ください。
沸き上げ操作
「沸き上げ開始」をタップすると手動沸き上げを開始します。
「沸き上げ停止」をタップすると自動沸き上げ設定に戻ります。自動沸き上げ設定の時に「沸き上げ停止」で停止はできません。
「昼間沸き増し許可」は自動沸き上げ設定の時のみ変更できます。手動沸き上げの時は変更できません。
お湯はり自動操作
「風呂設定」をタップ、「風呂自動開始」を選択するとお風呂の栓、ふたの注意事項が表示されます。栓、ふたの確認後、「開始」をタップするとお湯はりを開始します。保温モードの時はステータスが「保温中」になります。